サピックス,4年

サピックス対策のプロ家庭教師|東大医進会

4年生から行うサピックス対策3つのメリット

サピックスαクラス以外の4年生

ミドルクラスに通っている4年生の場合、目標はαクラスに上がる事になるでしょう。しかし、それ以上に重要な事はお子様に負担をかけすぎないことになります。ミドルクラスに通う多くの生徒はαクラスの生徒に比べ、精神的に幼いケースが多く、まだまだ受験に気持ちが向いていません。「親に言われるから勉強している」「友達が通っているからサピックスに通っている」そういったケースがほとんどです。そのようにまだまだ幼いお子様に過度の負担を強いると、例えテスト対策をしてαクラスに上がったとしても必ず反動が出ます。

実は中学受験では5年生~6年生時に勉強が嫌になり成績が突然落ちてしまうというケースがかなりあります。クラスが上がるという事は周囲のレベルも学ぶ内容も高度になりお子様の負担やストレスが増すという事でもあります。せっかくクラスが上がってもストレスでつぶれてしまっては元も子もありません。お子様にはお子様ごとのクラスが上がるべきタイミングというものがあります。クラスが上がってもついていけるだけの基礎力を身に付けてから満を持してクラスを上げる。これが受験を乗り切る理想の形です。

4年生のマンスリーテスト、組み分けテスト対策

志望校もはっきり決まっていて、勉強に対して前向きなお子様の場合はクラスアップ対策を考えても良いと思います。クラスアップのためにはマンスリーや組み分けテストで点数を取る事が必要です。しかし、範囲が決まっているテストの対策自体は難しくはありません。お子様の苦手箇所と現時点でのサピックスの出題範囲に合わせて必要な箇所の強化と試験対策を行います。

ただし、一つ認識していただきたいのはクラスが上がっても、今回の試験での範囲外の苦手箇所が手付かずな場合、クラスが上がる事でお子様にとって負担が増すケースがあるという事です。つまり、せっかくクラスが上がっても、手付かずな苦手箇所に関連する授業内容になってしまうと途端にわからなくなってしまうケースが出てくるという事です。クラスが上がる事のマイナスの側面を語っている家庭教師センターは無いと思いますので、この点はお伝えしておきたいと思います。

本来であればお子様それぞれにクラスを上げるべきタイミングというものがあります。そのタイミングを考えて腰をすえてクラスアップを目指す事が実は合格への近道となります。勉強に対して前向きなお子様の場合、苦手箇所を埋めるための課題もしっかりこなしてくれますので、そのタイミングは思いのほか早く訪れる傾向にあります。しかし、焦ってクラスアップを求めすぎるあまり、志望校合格という本筋から外れてしまうケースもありますので気を付けてください。

 

家庭教師によるサピックス対策を4年生から行う場合のメリット

①正しい復習方法を身に付ける事でサピックスの日々の授業内容を効率よく実力にする事ができる。

②日々の宿題の中でお子様にとって必要な部分、不必要な部分を取捨選択する事でお子様に過度な負担を強いることなく、必要量の基礎力を身に付ける事ができる。また、そうすることで受験までにガス欠になってしまうリスクを減らす事ができる。

③宿題量が急激に増える5年生になる前に弱点を無くしておく事で、5年生の宿題と4年生で残してしまった苦手な部分を同時に勉強しなければいけないという状況を回避する事ができる。これによりサピックス生の多くがつまずきやすい5年生のスタートを上手に切りやすくなる。

受験まではまだまだ長い道のりです。目先の勉強にとらわれ、お子様に負担をかけても、受験まで持ちません。かりに受験をクリアしたとしても、反動で中高の6年間を遊んで過ごしてしまう子は相当数に上ります。4年生に必要な事は、いかに負担をかけずに実力を伸ばしていくか、そして、勉強に取り組む姿勢をどのように前向きにしていくかです。勉強させすぎは禁物です。この時期にαクラスに在籍していなくても、志望校に合格する事は可能です。

しかし、このさじ加減を間違えてしまうと5年生以降、軌道に乗せるのにかなり苦労する事になります。そして、お子様それぞれの勉強に取り組む姿勢や性格を考え、極力負担をかけずに能力を伸ばす・・・これこそミドルクラスの生徒を専門に指導している当会講師の得意とするところです。

 

サピックス対策

この記事に関連する記事一覧

google-site-verification: googledec2f5d3b355fe60.html